WOWPASSの使い方&使える場所まとめ|地下鉄・カフェ・病院もOK!払い戻し・注意点も解説【2025年版】

みけねこトラベル
スポンサーリンク

韓国旅行で現金の両替や支払い方法に悩んだことはありませんか?

特に初めての訪韓では、地下鉄やお店でスムーズに支払えるか不安ですよね。
そんなときに役立つのが、チャージして使えるプリペイドカードのWOWPASS(ワウパス)です。

この記事では、カードの基本的な使い方から、意外と知られていない注意点、そして便利なスマホアプリの活用方法まで詳しく解説します。私が実際に使った時に感じたリアルな感想も。

これを読めば、韓国滞在中の支払いがぐっと快適になること間違いなしです!

WOWPASSが使える場所は?こんなところまでOK!

韓国旅行に便利なWOWPASS(ワウパス)
でも「どこで使えるのか不安…」という人も多いのではないでしょうか?
実際に私が使ってみて感じたのは、「思っていたよりも、かなり幅広く使える!」ということです。

韓国ではお店によって支払い方法が異なるので、事前に使える場所のイメージをつかんでおくと安心です◎

タッチ決済(NFC)で使える場所

WOWPASSは「ICチップで読み取るタイプ」のカードです。
以下のような場所では、タッチだけで簡単に支払いができます。

  • 地下鉄・バス・タクシーなどの交通機関
  • コンビニ(GS25、CU、セブンイレブンなど)
  • 一部のチェーン飲食店や無人店舗

とくに地下鉄やバスでは、日本の交通系ICのようにピッとタッチするだけでOK。言葉が通じなくてもスマートに支払えるのがありがたい!

差し込み(挿入)決済で使える場所

お店によっては「タッチ不可」で、カードリーダーに差し込んで使う必要があります。以下のような場所でよく使いました。

  • カフェ(A TWOSOME PLACE、EDIYAなど)
  • 明洞のコスメショップ
  • 免税店や百貨店(ロッテ、現代百貨店など)
  • 美容皮膚科・整形外科などの病院
  • ソウル駅の自動発券機や、観光地の無人販売機

私自身は、明洞でのショッピングやカフェ利用、美容クリニックでも使えて超快適でした。
特に韓国の美容系クリニックではクレカ感覚で使えるため、観光ついでに利用を検討している人にもおすすめです。


🔰ちなみに…
屋台やローカル食堂、地下商店街の一部など、現金オンリーのところもあるので「WOWPASSだけ」に頼りきるのはちょっと危険かも。次章では「使えなかった場所」についても紹介します!

使えない場所もあるので注意!

WOWPASSはとても便利ですが、すべての場所で使えるわけではありません
実際に使ってみて、「あ、ここは使えないんだ…」と焦った場面もありました。

私が使えなかったのはこんな場所

  • 地元の個人経営の食堂(「現金だけ」と言われた)
  • 明洞の地下商店街の服屋(読み取り機が古くて非対応)
  • 屋台グルメ(カードNGが多い)
  • 韓国の出前アプリ(配達アプリ)は使えず、現金または韓国発行のカード限定

特に困ったのが、夜にふらっと入った地元の食堂。
料理も美味しくて雰囲気も良かったのに、最後に「現金のみ」と言われて冷や汗…。幸い少しウォンを持っていたのでなんとかなりましたが、ヒヤリ体験でした。

こんな時どうする?

WOWPASSが使えない場所もあるので、次の対策がおすすめです

✔ 少額の現金(ウォン)を持っておく
✔ 使えるか不安な店では、先に「카드 돼요?(カード使えますか?)」と聞いてみる
✔ WOWPASSだけでなく、日本のクレカ(VISA・Master)もサブで持参

特に屋台・小さな商店・市場など、ローカル感の強いエリアは現金メインと考えておいた方が安心です。


💡豆知識:
韓国では「ICチップ対応じゃない古いカードリーダー」もまだ多く残っています。WOWPASSのICチップを読み取れないと、支払いNGになることも。現金は「保険」として持っておくと◎

WOWPASSアプリが超便利!履歴も送金もこれでOK

WOWPASSカードとセットで使いたいのが、公式の「WOWPASSアプリ」です。
これが想像以上に使いやすくて、旅行中は何度も助けられました!

アプリでできること一覧

アプリひとつで、こんなことができます👇

  • 💰 残高確認(韓国ウォン/Tmoney/日本円)
  • 💳 クレジットカードでチャージ(VISA除く)
  • 📊 利用履歴のチェック(いつ・どこで・いくら使ったか)
  • 🔄 家族・友人への送金(QRコードで簡単)
  • 💸 払い戻しの申請(ウォンに戻すとき)

実際に助かった!こんな使い方

特に便利だったのが、家族への送金機能
地下鉄の改札前で、子どものWOWPASSが「残高不足」になってしまったとき…

アプリで自分のカードから子どものカードへ、数秒でチャージ完了!

改札を通れず焦ってたのに、あっという間に解決できて感動モノでした。
現地ATMを探したり、両替したりする手間がゼロになるのも大きなメリットです。

注意点

  • アプリとカードの連携(登録)が必要です
  • 日本のVISAカードはチャージ非対応(Mastercard/JCBなどで代用可能)
  • モバイル通信が必要なので、Wi-FiまたはeSIM環境の確保を忘れずに!

💡補足:
アプリは日本出発前にダウンロード&クレカ登録しておくのがおすすめ
韓国についてからだと設定に手間取ることもあるので、事前準備が安心です◎

Tmoneyとしても使える?併用時の注意点

WOWPASSは、なんと韓国の交通系ICカード「Tmoney(ティーマネー)」としても使えるんです!
地下鉄やバスの移動もこれ1枚でOK……なんですが、ここでちょっとした“落とし穴”があるので注意が必要です。

Tmoney機能を使うには「別チャージ」が必要!

WOWPASSにチャージしたお金(クレカからチャージした残高)は、そのままではTmoneyとしては使えません
Tmoney機能を使いたい場合は、別途チャージ(現金)が必要になります。

チャージ方法

  • 地下鉄の券売機(日本語対応あり)
  • コンビニ(GS25、CU、セブンなど)で店員さんに頼む
  • チャージは現金(ウォン)のみ、クレカ不可

実際、私は駅の券売機で「Tmoney残高:0」と表示されて気づきました…。
その場で現金を投入してチャージし、なんとか地下鉄に乗れましたが、最初からチャージされてるわけではないので注意!

最新アプデで「残高→Tmoney移行」も可能に?

最近では、WOWPASSアプリ内の機能として「WOWPASS残高 → Tmoneyへの変換」ができるようになってきています。

詳しくは、【WOWPASS×Tmoneyの使い方】をまとめた別記事をご覧ください。(記事下にリンクあり)


💡補足:
Tmoneyをよく使う人は、あらかじめ数千ウォンだけでもチャージしておくのが◎
交通費は思ったより減りが早いので、こまめな確認が大切です!

WOWPASSの残高は払い戻しできる?

旅行後に気になるのが、カードに残ったお金(残高)の扱いですよね。
WOWPASSでは、使いきれなかったウォンを現金として払い戻すことが可能です◎

払い戻しできる場所
  • ソウル市内や空港にある「WOW Exchange」(無人両替機)
  • 一部のWOWPASS取り扱いカウンター(明洞・弘大など)

無人両替機なら、列に並ばずサクッと払い戻せるので便利です。

払い戻しの条件と手数料
  • 1回につき10万ウォンまで(複数回OK)
  • 手数料:1000ウォン/回
  • 払い戻しはウォンのみ。外貨(円・ドルなど)には不可
  • アプリにカード登録(本人確認)が必要

カードに登録していないと、払い戻しができないので注意!
使う予定がある人は、日本出発前にアプリ連携しておくと安心です◎

注意点:カードの紛失には要注意!

WOWPASSはプリペイド型カードなので、紛失すると残高も失われます。
旅行中に使いきれなかった分を払い戻す予定の人は、カードの管理をしっかりと!

また、カードをそのまま次回旅行に使うのもOK。残高はそのまま残るので、次回分として持っておくのもアリです。


💡補足:
残高を使い切るコツとして、「帰国前にコンビニでお土産を買う」「空港の無人販売機でドリンクを買う」などもおすすめです◎

実際に使ってわかったWOWPASSのおすすめポイントまとめ

WOWPASSを実際に使ってみて、「もっと早く知りたかった!」と思うほど便利でした。
特に初めての韓国旅行では、両替や交通カードの準備がストレスになりがちですが、WOWPASSがあればその手間がぐっと減ります

使って感じたおすすめポイント
  • 両替不要でレートも良い!
     → クレカチャージだけでウォン支払いができるのが楽!
  • 支払い方法がとにかくシンプル
     → コンビニ・地下鉄・病院・カフェなど、かなり多くの場所で使える
  • アプリ連携が神レベルで便利!
     → 残高確認も送金もすぐできる。履歴も見やすい◎
  • Tmoneyも併用できる安心感
     → 移動が多い旅行でも、1枚で完結しやすい
  • 使いきれなくても払い戻し可能!
     → 無駄がなく、次回旅行にも持ち越せるのが安心

WOWPASSはこんな人に特におすすめ!

  • 韓国旅行が初めてで、現地通貨や支払いに不安がある人
  • キャッシュレスでスマートに旅したい人
  • 両替の列に並びたくない人
  • 家族や子どもとの旅行でスムーズに支払いたい人

実際に使ってみると、「あってよかった〜!」と思う場面が何度もありました。
次回渡韓のときも、私は迷わずWOWPASSを持っていくつもりです◎


韓国旅行に便利でかかせないWOWPASS。アマゾンで購入しておけば慣れない韓国でのパスポートを使った登録も不要に!

移動にショッピングに、1枚持っておいて損はない心強いカードです!

💬 編集後記

実はこの記事を書いた後、WOWPASSからの利用アンケートに回答したところ、オンラインでの追加インタビューのお誘いがありました。もしかしたら今後、開発側の声を直接聞ける機会があるかもしれません。

最新の情報やユーザー目線での改善提案など、共有できることがあれば、ブログやSNSで発信していく予定です。もし「こんなこと聞いてみてほしい」などあれば、お気軽にコメントくださいね!

🔗 関連記事のご案内

▶ 【WOWPASSをまだ持っていない方へ】

▶ 【朗報!Tmoneyへのチャージが可能に】