
「家を建てたいけど、ハウスメーカーと工務店、どっちがいいの?」
これは、住宅業界でよく聞かれる質問のひとつです。
私は一級建築士として働くなかで、数多くの施工会社に関わってきましたが、最近とくに注目しているのが「地域密着型の工務店」。
今回は、私自身が実際に性能や姿勢に共感した、福岡・佐賀エリア対応の工務店を例に、「地域工務店って実際どうなの?」をプロの視点で解説します。
最後には、資料請求できるサービスの紹介もしていますので、「まずは情報収集から始めたい」という方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ハウスメーカーと地域工務店、どう違う?
家を建てるとき、最初に迷うのが「ハウスメーカーにするか? 地元の工務店にするか?」という選択です。
どちらも一長一短があり、「どっちが正解」というよりも、それぞれに合う人・合わない人がいます。
ここでは、建築士としての視点からハウスメーカーと地域工務店の違いをわかりやすく整理してみます。
会社規模と対応範囲の違い
- ハウスメーカーは全国展開している大手企業が多く、商品や仕様がある程度「規格化」されています。
- 地域工務店は、特定のエリアに密着して家づくりを行っている中小規模の施工会社です。
標準仕様 vs 自由設計の柔軟性
- ハウスメーカーは「プラン集から選ぶ」「オプションでアップグレードする」スタイルが一般的。
- 地域工務店は「ゼロからつくる自由設計」を強みとしているところが多いです。
🎨 設計士目線から見ると…
地域工務店の方が敷地の条件やライフスタイルに合わせた柔軟な対応がしやすく、住む人らしい“暮らし”が実現しやすいです。
価格の仕組みの違い
- ハウスメーカーは全国統一価格での販売が多く、広告費や展示場運営などの経費も価格に含まれています。
- 地域工務店は「宣伝より口コミや紹介」で集客しているところが多いため、同じ性能ならコスパがよくなる可能性があります。
💡注意点:
「工務店=安い」というわけではありません。とくに高性能住宅を手掛ける工務店は、価格より“中身”を重視しています。
高性能住宅とローコスト住宅、どう選ぶ?
ローコスト住宅のチラシを見て

こんなに安く家が建つの?
高性能住宅??

性能が高い家って、具体的にどう違うの?
こうした疑問は、家づくりを考え始めたばかりの方によくあるものです。
実際、価格の安さに惹かれてローコスト住宅を選んだものの、「結局、住んでから後悔した…」という声も少なくありません。
この章では、高性能住宅とローコスト住宅の違いを、建築士の視点で比較していきます。
価格だけで選んで後悔しない?
価格はもちろん大事なポイント。
でも、家は“建てて終わり”ではなく、“住み続ける”ことが前提のものです。
ローコスト住宅は建築費が抑えられる反面、
といった側面があります。
“快適さ”の差はどこに出る?
高性能住宅の最大のメリットは、住んでからの「快適さと光熱費の安さ」にあります。
たとえば福岡県にある福岡工務店のような住宅では、
といった特徴があります。
結局どちらがコスパがいいの?
比較項目 | 高性能住宅 | ローコスト住宅 |
---|---|---|
初期費用 | 中〜高 | 安い |
月々の光熱費 | 安く抑えやすい | 普通〜やや高め |
メンテナンス費 | 抑えられる場合も多い | 設備の仕様により差が出る |
快適性 | 高い(温度差少・音も静か) | 季節で温度差・結露など起きやすいことも |
健康面 | 空気環境や温度管理がしやすい | 湿気・温度差に注意が必要な場合も |
🧭 1級建築士このはの“ここに注目!”
家の価格は「建てるときの金額」だけでなく、「住んでからのランニングコストや快適性」も含めて考えるのが大切です。高性能住宅は、初期費用が高めでも“トータルで得をする家”。
一方、ローコスト住宅は「とにかく今すぐマイホームを持ちたい」方向け。どちらが合うかは、暮らし方や価値観によって決まります。
福岡・佐賀で注目の「福岡工務店」とは?

「地域工務店に興味があるけど、どこを選べばいいの?」
そんな方に私がぜひ知ってほしいのが、福岡工務店という会社です。
全国的な知名度はありませんが、その技術力と家づくりへの姿勢は、建築士として見てもかなりレベルが高いと感じました。
高性能住宅を手がける背景
福岡工務店は、福岡県内に4つの拠点を持つ地域密着型の注文住宅専門工務店です。
総合住宅展示場には出展しておらず、派手な宣伝よりも口コミや紹介、丁寧な接客で顧客を増やしてきた会社です。
家づくりにおいては、「とにかく性能を追求する」という姿勢が一貫しており、気密性・断熱性・耐久性の高さが際立っています。
外断熱×高気密×長期優良住宅
特にC値0.08という数値は、「魔法瓶のような家」と言えるほどの性能。
これは数多くの工務店を見てきた建築士としても、正直驚くレベルです。
こんな人に向いている家
こんな方には、福岡工務店の家づくりがフィットします:
✅ 共働きで家にいる時間が限られている
→ 少ない冷暖房で快適に保てる=時短&快適性
✅ お子さんの健康やアレルギーが気になる
→ 結露やカビが起きにくい構造で、空気がキレイ
✅ 長く安心して暮らしたい
→ 長期優良住宅・メンテナンス性の高さが◎
✅ 土地はあるけど、どこに頼むか迷っている
→ 地域の工務店なら、土地の条件に合わせた提案が得意
🧭 1級建築士このはの“ここに注目!”
住宅の性能は、完成した家を“見た目”だけで判断するのが難しい部分。
でも、「気密性」や「断熱性能」は、健康にも、家計にも、将来のメンテナンスにも大きく関わってくる大事な要素です。
特にC値0.08の家というのは、住宅業界でも非常にまれ。
高性能住宅の本気度を感じるなら、福岡工務店のカタログは一見の価値ありです。
【無料】まずはカタログ請求からはじめよう

「気になるけど、いきなり相談はちょっとハードルが高い」
…そんなときにおすすめなのが、カタログ請求です。
福岡工務店では、ホームページから無料で資料請求ができます。
内容は、住宅性能の詳細や施工事例、設計の考え方などが丁寧に紹介されていて、「どんな家づくりをしている会社なのか」がよくわかるようになっています。
実際に請求してみて感じたメリット
- 届いたカタログがしっかりした作りで、家づくりへの誠実さを感じた
- 写真や図面が多くて、「高性能住宅の中身」がイメージしやすい
- 押し売りや営業の連絡がなくて、安心して情報収集できた
初めての資料請求ってちょっと緊張するものですが、「見るだけ・知るだけ」も立派な第一歩。
今の自分にできる範囲で、理想の家に近づいていきましょう。
請求はこちらから
✅ 【福岡・佐賀エリア限定】外断熱・高気密住宅の資料請求はこちら👇

完全無料で、施工事例・性能解説つきカタログがもらえます!
営業電話はないので安心です。それも自信のある証拠ですね。
まとめ|「高性能・自由設計・地元密着」を求めるなら、工務店という選択肢も
家づくりにはいろんな選択肢がありますが、「どこで建てるか?」は、人生を左右するくらい大事なこと。
福岡・佐賀で「性能もデザインもこだわりたい」と思っているなら、地域密着型の工務店=福岡工務店のような存在は、必ず候補に入れてほしい選択肢です。
🧭 1級建築士このはの“ここに注目!”
「なんとなくローコスト」「なんとなく大手」で選ぶ時代は終わりました。
これからは、“自分たちの暮らしに合う家づくり”ができるパートナー選びがカギです。
性能・設計力・地域密着のサポート体制。
すべてを兼ね備えた会社と出会えたら、家づくりはもっと安心で楽しいものになりますよ。
家づくりの基本をもっと知りたい方へ
「土地のこと、間取りのこと、住宅ローン…」
家づくりにはたくさんの検討項目がありますよね。
当ブログでは、一級建築士の視点から“後悔しない家づくり”のコツやチェックリストも発信中です。
気になる方はぜひ、サイト内もゆっくりのぞいてみてくださいね。
✅ 実際のチェックリストや間取りサポートはこちらから
ココナラコンテンツマーケット👇
一級建築士がまとめた!理想の暮らしと間取りを形にする 「家づくりチェックリスト」【PDF+特典つき】
でも、まず最初の一歩としておすすめなのは、
「どんな家を建てたいか?」をイメージできるカタログを見てみること。
ゆっくりじっくり納得のいくマイホームを考えてみてくださいね。
まだココナラに登録していない方は、下記の招待コードをご利用ください
▶︎ 【招待コード:CE0AN3】
▶︎https://coconala.com/invite/CE0AN3
\ 招待URLからココナラの会員登録で1,000円分のポイントプレゼント中! /
📎合わせて読みたい!
🌱 シリーズで学びたい方は、こちらもチェック!
▶︎ このはと学ぶ!後悔しない家づくり講座(間取り編)


大手メーカーと地元工務店、どちらが自分に合うのか?
選ぶ前に読んでおきたいシリーズはこちら
▶︎ このはと探す!理想の住宅会社ナビ|地域・特徴で選ぶ家づくりパートナー