カカオタクシーなら日本語OK&WOWPASSで安心!【タイパ重視の韓国旅行】これでタクシー不安も解消!

みけねこトラベル
スポンサーリンク

韓国旅行では、電車・バス・タクシーなどさまざまな移動手段がありますが、
「時間を無駄にしたくない!」という方におすすめしたいのが、
配車アプリ「カカオタクシー」です。

「タクシーって高そう」
「韓国語が不安…」
「アプリって使いこなせる?」


私も最初はそう思っていたのですが、実際に使ってみるとびっくり。
アプリは日本語対応、支払いもWOWPASSでOK!
しかも電車移動より圧倒的にタイパがよく、観光もグルメも効率よく楽しめました。

この記事では、韓国初心者の私が実際にカカオタクシーを使って感じた便利さ・注意点・お得な使い方をリアルにお届けします。

\ アプリを入れただけで終わらせないで!/
現地で迷わないためにも、ぜひこの記事を参考にして韓国旅行をもっと快適に楽しんでくださいね。

カカオタクシーとは?|韓国の人気配車アプリを解説

韓国で定番の配車アプリ!観光客にも安心のサービス

カカオタクシー(Kakao T)は、韓国版の「Uber」や「GO」のような配車アプリ。
韓国では非常にポピュラーで、多くの地元民や観光客が日常的に利用しています。

最大の特徴は、安全性が高く、日本語にも対応していること。
タクシー会社・ドライバーは厳しい審査を通過しており、乗車中もアプリで車両の位置や到着予定時刻をリアルタイムで確認できます。

✅ 日本語対応だから安心!

韓国語が話せなくても大丈夫!
アプリの表示は日本語対応していて、目的地の入力や配車依頼も直感的にできます。
実際、私も韓国語はまったく話せませんが、すべてアプリ内で完結できたので不安はありませんでした。


✅ タクシーの位置もアプリでリアルタイム確認!

配車を依頼すると、

  • ドライバーの顔写真
  • 車のナンバー
  • 到着予定時間

がすぐに表示され、タクシーの現在地も地図上で確認できます。
「どの車か分からない…」なんてこともなく、見つけやすくてとてもスムーズ!


✅ Uberとの違いって?

Uberも韓国では使えますが、対応エリアが限られているほか、
韓国の人も含めて、カカオタクシーの方が主流です。

また、韓国のカカオサービス(カカオトーク、カカオマップなど)と連携しており、
現地での利便性がとても高いのが魅力です!

登録と利用方法|韓国でカカオタクシーを使う手順

カカオタクシーの使い方はとってもシンプル!
韓国語が分からなくても、日本にいるうちに準備しておけば、現地ですぐに快適な移動ができます。

登録・利用は簡単4ステップ

簡単 4ステップ
  • STEP1
    アプリをダウンロード

    アプリストアで「Kakao T」と検索し、インストールしましょう。
    (アイコンは黄色い背景に黒文字で「T」と書かれているものです)

  • STEP2
    カカオアカウントを登録

    アプリを開くと、最初にカカオアカウントの登録を求められます。

    • メールアドレス
    • 電話番号(日本の携帯番号でOK)
    • パスワード

    を入力して、すぐに登録できます。

    👉 すでに「カカオトーク」など他のカカオアプリを使っている人は、そのアカウントでもログイン可能です。

  • STEP3
    目的地を入力して配車依頼

    画面下部の「タクシー」をタップし、出発地と目的地を入力。
    地図上でも選択できますし、日本語で検索しても候補が表示されます!

    配車依頼をすると…

    • ドライバーの顔写真
    • 車両ナンバー
    • 車の現在位置と到着時間
      がすぐに表示されます。

    「近くに来たけど、どの車か分からない…」という不安がなく、迷わず乗車できます◎

  • STEP4
    支払い方法を選ぶ(※重要!)

    韓国のクレジットカードがあればアプリ内登録が可能ですが、日本のクレジットカードは使えません。

    そのため観光客には以下の2つの方法がおすすめです:

    • WOWPASSで支払う(おすすめ)
       → 一般タクシーなら、降車時にタクシー車内でタッチ決済できます。
    • 現金で支払う
       → 少額ならこれもOKですが、おつりのやり取りなどが必要なためWOWPASS推奨。

    💡支払い時にアプリからの操作は不要。乗車後はそのまま車内で支払いできます!

予約やプレミアム配車には注意

「事前予約」や「高級タクシー(ブルーなど)」を選ぶと、クレジットカード登録が必須になります。
(→この画面で何度もクレカ登録を求められて焦りました…💦)

最初は必ず一般タクシー(일반택시)を選択するようにしてくださいね。

カカオタクシーのメリットと安さの秘密

時間もお金もムダにしない、韓国旅行の強い味方!

韓国旅行を「タイパ重視」で楽しみたいなら、カカオタクシーは本当に頼れる存在です。
実際に使ってみて感じたメリットを、リアルな体験とともにご紹介します。

配車が早い!だいたい5分以内に到着

アプリで配車を依頼すると、だいたい3~5分以内に近くの車が迎えに来てくれます。
タクシー乗り場まで歩く必要もなく、目的地に合わせてピンポイントで迎えに来てくれるのが本当に便利!

地図上でも車両の動きが確認できるので、「本当に来るの?」という不安もなし◎

料金が安い!電車よりコスパがいいことも

韓国のタクシー料金は日本と比べるとかなり安く、2人以上で乗るなら電車よりお得な場合も多いです。
私が実際に乗った例をご紹介すると…

📍2024年10月の利用例(すべて一般タクシー)

  • ソンスのADERERROR → 狎鴎亭「Mooni」カフェ:8,800KRW(約1,000円以下)
  • Mooni → 南山のRain Report:11,200KRW(約1,200円)
  • Rain Report → 明洞のホテル:7,900KRW(約900円)

すべて2人で移動したので、電車2人分+αとほぼ変わらないかそれ以下!

💡複数人で移動する場合は特に、時間も体力も節約できてコスパ最強です。

アプリに料金が表示されているから安心

カカオタクシーでは、配車依頼時におおよその料金が事前に表示されます。
乗ってみたら高額請求…なんてことはありません。

👉 韓国語で値段交渉をする必要もなし。完全にアプリ任せでOKです!

日本語対応だから操作で迷わない

カカオタクシーは日本語表示に対応しているので、操作に困ることがありません。
地図検索・目的地入力・決済まですべてスムーズにできて、韓国語がまったく話せない私でも問題なく使えました!

確実に座れる&景色も楽しめる

疲れているときや移動が続く旅先では、「座れること」が何よりありがたい。
電車移動と違って、カカオタクシーなら確実に座れて、車窓から韓国の町並みをのんびり楽しむこともできます。

「移動」も旅の一部にしたい人にとって、タクシーは思った以上に快適でした!

カカオタクシーの注意点とデメリット

「使いこなせるか不安…」そんな方が知っておくべきこと

カカオタクシーはとても便利ですが、日本と勝手が違う部分もあるので、事前に知っておくと安心です。
実際に私が困ったポイントも含めて、注意点を正直にお伝えします。

❌「日本のクレジットカードが使えない」って本当?

はい、本当です。日本発行のクレジットカードはアプリ内で登録できません。
そのため、アプリ内決済は実質不可となります。

でも安心してください。代わりに使えるのが…


✅ WOWPASSがあれば支払いもスムーズ!

WOWPASSは韓国旅行者向けのプリペイドカードで、一般タクシーでの車内決済に対応しています。
私も実際にWOWPASSを使って支払いましたが端末にタッチするだけで簡単&スムーズ!

👉 現金払いも可能ですが、おつりのやり取りが必要なので、WOWPASSが断然おすすめです。

🔗 【関連記事】WOWPASSの作り方はこちら

❌ なぜか「クレカ登録画面」になるときがある?

「一般タクシー」以外(例:予約タクシー、プレミアムタクシーなど)を選ぶと、
自動的にクレジットカード登録が必要になります。

私はこれを知らずに何度もクレカ登録画面に飛ばされて焦りました…!


✅ 対策:必ず「一般タクシー(일반택시)」を選ぼう!

初めて使う人は、「일반택시(一般タクシー)」を選んでください。
これなら車内決済でWOWPASSや現金が使えますし、クレカ登録も不要です。

❗深夜料金には要注意!

韓国のタクシーは、午後10時〜午前4時の間に割増料金が加算されます。
割増率は通常料金の20〜40%と幅があるので、表示される金額をしっかり確認してから配車しましょう。


🚕乗車時のマナーにも少しだけ注意!

  • ドアの開閉は自分で行うスタイル(自動ではありません)
  • 狭い道では、後続車がすぐクラクションを鳴らしてくることもあるので、降車時はスッと動くのが◎
  • 運転手さんの愛想は人によるので、日本と同じ感覚でOK!

実際に使ってみた感想|カカオタクシーは“贅沢”じゃなかった

便利すぎて、気づけばほとんどタクシー移動に…

韓国に行く前は、「タクシーなんて贅沢だし、きっとそんなに使わないだろうな」って思ってました。
でも実際に現地でカカオタクシーを使ってみたら、便利すぎて手放せなくなりました。


💬 韓国語がわからなくても乗れる安心感

目的地の入力は日本語でも通じるし、運転手さんと直接やり取りをする必要もありません。
アプリにはドライバー情報やナンバーも表示されるので、言葉の壁を気にせずスムーズに乗車できました。


💬 観光ついでに、韓国の町並みも楽しめる

電車では気づかない景色や、街の雰囲気を車窓から楽しめるのもタクシーの魅力。
ちょっとした住宅街や地元の雰囲気を感じられる時間は、旅の思い出として印象に残っています。


💬 疲れた足にタクシーは最強のご褒美!

1泊2日や2泊3日の弾丸旅行では、とにかく歩く・歩く・歩く…!
そんな時、タクシーで「確実に座れる・目的地まで運んでもらえる」って、正直めちゃくちゃありがたかったです。


💬 思っていたより安くて、もっと早く使えばよかった…

「韓国のタクシー=高い」という思い込みで最初は敬遠していましたが、
実際には、数百円〜千円ちょっとで移動できて、電車より安い場合もある。

今では「最初から使っておけばよかった〜!」と後悔するくらい、コスパ・タイパともに最強の移動手段でした。


🚖 カカオタクシー、迷っている人にこそ使ってみてほしい!

タクシーに不安がある人ほど、カカオタクシーの便利さに感動すると思います。
アプリを入れただけで終わらせず、この記事を参考にしてしっかり使いこなして、ストレスのない韓国旅行を楽しんでくださいね。

✈️ ソウル旅行をもっと快適にしたい方へ👇

💡時間がなくても楽しめる!弾丸1泊2日旅

💡スマホが使えないと大混乱!私がアハモをおすすめする理由

💡お土産買い忘れても大丈夫!大人気のダンキンドーナツのヤッカのご紹介