【住宅の検査員】今からでも間に合う建築士の副業~オンライン説明会編~

氷河期世代の副業・開業
スポンサーリンク

どうもがっつり就職氷河期世代のみけねこです。思えば新卒で就職活動してたころから20年以上が経とうとしてます。最近の悩みは物価高でお金が足りないことです。なので建築士の資格を活かして住宅の検査員にチャレンジすることにしました。

現在進行形のお話なので、えー聞いてないよとか、こんなことまで!?とか色々あったのでリアルな私の経験が皆さんの転職、副業活動の参考になれば幸いです。

今回はオンライン説明会編です。

前回のきっかけ編はこちらから→【住宅の検査員】今からでも間に合う建築士の副業~きっかけ編~

オンライン説明会に申込

申込はそこの会社の応募フォームに従って書くだけなので簡単でした。
名前や持っている資格等を書く欄があったので記入して終わりです。

日にちは3つくらい候補があったので自分の都合の良い日にちを選べたけど、時間は全て17時からだったのでちょっと困りました。(主婦が一番忙しい時間帯ですよね。)
子供にも協力してもらって、事前に夕飯作りを済ませてから説明会に臨むしかなさそうです。

事前メールが届く

申込をしてから数日したら案内のメールが届きました。内容は下記のような感じでした。
文面からもしっかりした企業の印象を受けたので安心しました。

・オンライン説明会のURL(zoom)
・インターネットに接続できるPCにて、マイク&カメラ環境での参加
・当日使う事前資料の配布(事前に読んでおいてください)
・対応者の名前と連絡先

説明会当日

いよいよ説明会当日です。画面越しでもやっぱり緊張しました。

服装は見えてるとこだけちゃんとして下は部屋着(笑)です。

参加者は私ともう1人、あとは説明会担当の方1人の3人での説明会になりました。時間は1時間半ほどでしたが終了後に質問コーナーがあったので2時間くらいでしょうか。

私の時はもう1人の方が色々質問してくださってたのでとても助かりました。
担当の方はしっかりした印象の方で丁寧に説明してくださったのでここでも募集会社の印象はとても良かったです。

業務委託の仕事になるので個人でも法人でもどちらでも応募は大丈夫と言われてました。設計事務所を個人でやってる方や、私みたいに資格はとったけど仕事からは離れていいた方など色々な方がこの検査員の仕事をしてると言われてました。
登録条件は有資格者(1,2級建築士)であること、必要なスキルは一般的な建築の知識とパソコンのスキル、コミュニケーションスキル、年齢は不問とのことでした。

とりあえず、全部ある。はず。多分。

登録手続き費用がかかるみたいで数千円ということでした。事務手数料としてってことだったので許容範囲内の金額でした。

個人でするには、もし失敗したりした時のリスクが高いと考えてたんですが、その辺の補償制度もしっかりしていて、もし保険に加入するなら売り上げから数パーセント保険料を引くということだったので、これも一律ではなく割合だったので私は許容範囲内だし、安心を買う上でも必要経費だと考えました。

インボイスも入っては欲しいけど強制はしないスタンスのようで、ただインボイスの手続きをしない場合は委託料が少々安くなるってことだったので、とりあえずがっつり稼ぐようになってからインボイスは考えれば良いかなと思いました。

肝心の検査料金ももってる資格や経験等で変わってくるようで、スタートの金額からどんどん上がるようでした。ベテラン検査員と新人では委託料が違うってことでこれも納得。

今後の流れもしっかり説明してくれて、まずはweb研修、テスト、その後正式な契約と登録。そこまで終ったら現場での研修に入るってことでした。

疑問・質問

ここまで説明会の話を聞いてて色々疑問に思ったので聞いてみました。

・検査業務で使う道具等、準備物の質問
私、主婦なので何にも持ってません。何か必要なら一から買わないといけないのです。あまりにも高額になると元をとるのにも時間がかかります。
担当者の回答は、これから委託を受けてもらう方には研修資料を配るのでそれを見てほしいということでした。ヘルメットやスケール、あとはアプリを使うからスマホが必要だってことはその時に言われたのですが、そのあとから配られた研修資料を見てびっくり、説明会の時に言ってた内容よりもずっとお金がかかりそうなことが分かったのです。(それは次回の事前研修編で詳しく書きますね。)

・何の経験もないが本当に大丈夫なのか確認
私、ずっと主婦(しつこい)だったので経験がありませんという話をしました。迷惑になるくらいならやらないほうが良いと思ったからです。
担当者の回答は、他にもそういった方はいらっしゃるし、納得いくまで現場研修を受けられるので大勝負ですってことでした。

最後に意思確認

質問コーナーまで終わったら、担当者の方にこのまま事前研修に進んでいくか確認されました。

その場で yes or no

正直その時点では迷いもあったのですが、嫌ならいつでも辞めればいいやの気持ちで進めてくださいっておこたえしました。(ごめんなさい)

というか担当者の方、やってもらいたい感がすごくてグイグイきて必死でした。ここでも人材不足を感じましたが、全国的に建築士の数が足りてないっていうのは本当なんでしょうね。

次回は事前研修編です!

タイトルとURLをコピーしました