初めての台湾旅行を検討中の方、ようこそ!
この記事では、台湾が初めての方でも楽しめる2泊3日のモデルコースを、実際私が体験した旅の流れに沿ってご紹介します。観光スポットだけでなく、現地で感じたリアルな体験や注意点も交えながら、“また行きたくなる台湾旅”をお届けします。
台湾は日本から約3時間のフライトで行ける身近な海外。
街中の看板には漢字が並び、なんとなく意味が分かるのも心強いポイントです。物価も比較的リーズナブルで、初めての海外旅行先としてもぴったりです。
そして今回の旅のハイライトは、やっぱり「九份」!
映画『千と千尋の神隠し』の舞台のような幻想的な景色を見たいと思っている方も多いのではないでしょうか?
私たちは、九份・台北の夜市・朝ごはん巡りなど、台湾の魅力をぎゅっと詰め込んだ旅をしてきました。
このページでは、ざっくりと時系列で旅の流れをご紹介しますので、旅行のスケジュールづくりの参考にしてください。
※お店や観光スポットの詳細は、青文字のリンクから別記事に飛べるようにしています。(順次公開予定です。お楽しみに!)



初日午前中の流れ
- 10:55福岡空港発✈️
いざ出発です!
- 12:40桃園国際空港着→ MRT移動🚞
空港では換金だけ!
早速、台北駅に向かいます。
MRTの乗り方&悠遊カードの使い方はこちら
初日午後の流れ
- 14:30台北駅に到着
台北駅近くのローカルランチを堪能。
台北駅から歩いて10分ほどの所にあるローカル中華料理屋さんにお邪魔しました。
日本に比べると少し清潔感のない店内ですが、その雰囲気から異国にきたことをとても感じられテンション上がります!
今回はルーローハンを注文。2泊3日の間に3種類のルーローハンを食べましたが、最初に食べたこのルーローハンが一番美味しかったです。 - 15:30台北駅を出発して九份へ
九份までは台北駅から一回の乗り換えで電車とバスで行くことができます。
私は、乗り換えるために降りた駅でバスに乗り遅れてしまいその先はタクシーで九份まで向かうことになりましたが、タクシーでホテルの目の前まで行くことができたので結果とても楽に移動することができました。九份の最寄り駅からホテルまでタクシーを利用
※地元タクシーで220TW$(15分) - 17:00九份到着
今回は九份に1泊するので夜の九份も楽しむことができました。
今回の旅で一番のお気に入りになったのが九份だったので1泊にして大正解でした!
ホテル:Jiufen 35は饒河街観光夜市から32km、五分埔服飾特区から32kmで、市街の景色が望めます。九份のおすすめスポットや穴場、両替所についてなど、詳しく書いた記事はこちら!
- 17:30九分で夜ご飯とお買い物、お茶
- 22:00ホテル🛋️
コンビニで買ってきたラーメンを食べる。
美味しくなかった…他にお茶とおにぎりを買ったのですが、どちらも甘かった。
台湾は甘い食べ物が多い!? - 23:00就寝
2日目午前中の流れ
- 7:30起床
- 8:30お土産を買いに
お金がなくて九分の郵便局で両替してお土産を買いに
- 9:30チェックアウトして十分へ
最寄り駅まではバスで移動しました。
かなりの坂道を凄い勢いで下って行くのでスリル満点の体験ができます。
そこから十分までは本来なら電車が出ていますが、乗り遅れてしまったのでウーバータクシーで移動しました。※タクシー料金は30分560NT$程度(トヨタ車でした)
- 10:30十分に到着
らんたんとばし、タピオカ、おみやげなど盛りだくさんの九分、十分の情報こちら!
電車の時間もあってちょうど一時間ほどの滞在になりましたがとても楽しむことができました。
2日目午後の流れ
- 13:302日目のホテルに荷物
台北駅から歩いて20分の「ガイドホテルタイペイチョンチン」に宿泊。
チェックインの時間まではまだでしたが荷物を預かってもらうことができとても便利でした。 - 14:00ぽやでひーみーのシャドウを購入
ホテルの目の前にあったドラックストアで台湾で人気の化粧品をゲットすることができました!
- 14:30ランチ
ホテルから次の目的地である西門町までは台北の街並みを楽しむために歩いて向かうことにしました。
その道中で見かけた店で牛肉麺を食べました。観光客向けというよりは現地の方に好まれているお店でとっても美味しかったです。 - 15:00西門町
台湾の大人気タピオカ店に行きました。
味は、、正直近所にあるゴンチャのほうが個人的には好きでした(笑)
本場のタピオカを体験することができたのは良かったです。 - 16:30ホテルで休憩
昨日からずっと歩いていて足に限界が、、、
台北101展望台の予約時間まで少し時間があったため、ホテルに戻って休憩することにしました。
- 17:30台北駅から101に移動
ホテルでギリギリまで休んでしまい時間がなくなってまたタクシーで移動。
台湾のタクシーは日本のタクシーと違い安いので積極的に活用することをお勧めします。
積極的に乗ることをお勧めしましたが、101までのタクシーでは少し怖い経験をしました。
ウーバーで読んで乗り込む所までは良かったのですが、乗ってしばらくすると運転手さんが大音量でkpopを流し出しました。
どんどん音量があがっていくのでバックミラー越しに運転手さんの顔を見るととても眠そうで、降りるまでハラハラでした(笑)※タクシー料金は20分210NT$程度
- 18:00101
タクシーの運転手さんが頑張ってくれたかいもあって(笑)
ぎりぎり間に合うことができました。
すんなり入場することができるのでチケットはトリップドットコムなどで事前に予約しておくのがお勧めです!101では1時間ほどすごし、電車移動で次の士林市場へ
- 20:00士林市場到着
士林市場では、たくさんの屋台がでていて台湾の美味しい中華を食べることができます。
ただ日本人観光客が多く、ローカルな雰囲気を楽しみたい方にはあまりおすすめできません。 - 23:00ホテル到着


3日目午前中の流れ
- 7:00起床
朝早かったこともありほとんどのお店が開店していなかったため、ホテル近くにあったチェーン店でル―ローハンを食べることに。
美味しかったですが初日に食べたローカル店の味にはかないませんでした。 - 9:30台北駅の電車
12時40分の飛行機を予約していたため、台北駅から空港へ。
- 10:05桃山空港着
空港ではお土産の追加購入をしました。
空港内には土産店が多く様々なお土産が売っているため、空港に早めにきて散策するのがおすすめです。
以前旅行した時には大丈夫だったため預入荷物にモバイルバッテリーを入れていたら検査で引っ掛かってしまいました、、
最近はモバイルバッテリーが飛行機の中で発火してしまう事故が増えています。飛行機に乗るときは、モバイルバッテリーはもって行かかないか、手荷物として搭乗することをお勧めします。 - 12:40離陸
- 12:40発16:05仁川 (実質2時間半)
- 16:05仁川
※仁川経由で福岡 75分
乗り継ぎ記事や、仁川空港の楽しみ方についてはこちら - 17:20仁川発
- 18:45福岡
まとめ
みけねこ流、台湾旅のご紹介でした。
台湾は比較的治安も良く物価もあまり高くないためとても旅行しやすい国だと思います。日本では味わうことのできないグルメもたくさんあるのでお勧めです。
台湾はタクシーが日本と比べると安いので、旅行するならタクシー移動はタイパ最高なので是非利用してみてください。タクシーでの移動時間もおしゃれな建物が見れたり、街の様子がわかるので楽しいですよ。
この記事で書かれている時間はだいたいの目安にしてください。当日の地下鉄や道の混雑状況で多少変わると思います。
それでは皆さん楽しい台湾旅行を!
【関連記事はこちら】
韓国で1泊2日も考えてる方へ。大満足のつめこみ旅行!👇